◆【京菓子司 亀屋米津 】三河を代表する銘菓、三河名物 『三河巻』 をはじめとする和菓子、羊羹などの販売をしております。 お土産・贈答品にどうぞ。

【京菓子司 亀屋米津 】 三河名物 『三河巻』

一升餅


一升餅
<1升餅のサイズ>
楕円形(縦×横×高さ)

約23cm×約20㎝×約6.5㎝
重さ 約2100g

餅の背負わせ方

赤ちゃんに重さ一升のお餅を背負わせ、1歳の誕生日を祝うのが一升餅です。
首も座っておらず寝返りもうてなかった赤ちゃんが、一年でこんなに成長したと思うと感無量ですね。>

一升餅とは1歳の誕生日を祝い、これからの健やかな成長を祈る伝統行事
です。

背負わせる一升餅は、一升(約1.8kg)のもち米を餅にしたもので、餅の重さはおよそ2kgにもなります。
お餅は昔から出産・誕生・祭り・正月・五節句など、ハレの日を祝う重要な食べ物です。
一升には「一生」の意味が掛かっていて、おめでたいお餅と合わせることで「一生食べ物に困らないように」
「一生、健康でありますように」といった願いが込められています。
また、一升餅の丸く平たい形には「一生、円満に過ごせるように」という意味も込められています。

一升餅の重さは約2kgで、1歳のお子さまにとってはかなりの重さになります。
立てない子や、嫌がって泣き出す子もいるでしょう。
しかし、一升餅はお子さまの健やかな成長を祈る行事ですので、背負えなくても立てなくても喜ばしいことと受け止めます。
立ち上がれたら身を立てられる、座り込んでしまったら家にいてくれる・家を継いでくれる、転んだら厄落としができたといわれます。
いずれの場合も縁起のよい一升餅ですが、転倒してケガをしたりしないよう、注意深く見守りながらお祝いしましょう。